2016年01月31日
ミルクレープ
princessのドレスみたいな
ミルクレープを♪

Simpleな材料で作るクレープ生地
フリーズフランボワーズ
そして
フリーズブルーベリー
イチゴ風味のチーズクリームと一緒に
交互にサンド
フレッシュクリームとフレッシュいちごを
トップに飾れば
ステキなケーキに♪♪♪
ケーキをカットすると
ほんのりピンクのクリームに
あか むらさき 見え隠れ
これまた楽しい
berry berry ミルクレープ♪♪♪
2016年01月27日
Valentine Petits fours secs
仲良しのお友達と
Valentineに手作りお菓子を交換するんですって!!
昨年に続き
お手伝いの依頼
頭をフル回転!!
見た目がかわいいかどうか?
年齢相応のお菓子かどうか?
ラッピングも大切な要素
美味しいのは大前提!!

今年はこんな感じで
ドライフルーツのチョコマフィン
ビスキーのチョコがけ
クッキーはストライプのアイスボックス
型抜きクッキーはハートで
浅めのトレイにレースペーパーを敷いて
かわいらしく配置
マチつきクリアバックに入れて
赤いリボンをかける予定
昨年より数も多く
全部で10個
お友達がいっぱい!!
よい事♪ よい事♪♪
Valentineに手作りお菓子を交換するんですって!!
昨年に続き
お手伝いの依頼
頭をフル回転!!
見た目がかわいいかどうか?
年齢相応のお菓子かどうか?
ラッピングも大切な要素
美味しいのは大前提!!

今年はこんな感じで
ドライフルーツのチョコマフィン
ビスキーのチョコがけ
クッキーはストライプのアイスボックス
型抜きクッキーはハートで
浅めのトレイにレースペーパーを敷いて
かわいらしく配置
マチつきクリアバックに入れて
赤いリボンをかける予定
昨年より数も多く
全部で10個
お友達がいっぱい!!
よい事♪ よい事♪♪
2016年01月26日
冬の朝
寒い・・・!!
こんもり雪が積もり
道路はテカテカ
”北陸の冬”を切り取ったような
今年は暖冬で雪があまり降らないのかと思いましたが
そんなことはなかったね

裏庭に放ったらかしになってる
つるバラ”安曇野”に
今年もたくさんのバラの実が
これだけ雪が降ると食べるものを見つけられない
鳥が実をついばみにやって来ます
キッチンから真正面の大きな窓
煎れたてのcoffeeを飲みながら
ぼんやり眺める朝の風景
みんなガンバッてる!!
本日もにエンジンかけてスタート!!
こんもり雪が積もり
道路はテカテカ
”北陸の冬”を切り取ったような
今年は暖冬で雪があまり降らないのかと思いましたが
そんなことはなかったね

裏庭に放ったらかしになってる
つるバラ”安曇野”に
今年もたくさんのバラの実が
これだけ雪が降ると食べるものを見つけられない
鳥が実をついばみにやって来ます
キッチンから真正面の大きな窓
煎れたてのcoffeeを飲みながら
ぼんやり眺める朝の風景
みんなガンバッてる!!
本日もにエンジンかけてスタート!!
2016年01月24日
コーヒーロール
”変わらないね~!!”
合言葉
10代から同じペースで進んでるから
変わらないよ♪
そんな彼女がお茶を飲みにやって来ます
毎回のことながら
お菓子を作り
一緒にいただきながらの楽しいひととき
青春時代にパクついた
M-doughnutのあの味!!
”食べたいけど 今 ないんだよね~!!”
この一言で火が付き
Tea time中断
ドーナッツ作り開始!!
遠い記憶をたどりつつ・・・
生地をこねて
発酵 成形 サラダオイルでカラリっとあげて
仕上げはコーヒー風味のアイシングを♪
さぁ 試食!!
”こんなんやったぁ~♪ なつかしぃ~♪♪”
実際のところ
お粉の配合はもう少し軽め
大きさも作ったものの倍くらい
生地にコーヒーのペーストを巻き込み
グレイズをかけた方がより近い・・・
そう思っておりましたが
トータルのお味はピッタリの様でした(*^^)v
パンが焼けるってすごいね♪
思い出を再現
そして
一緒になつかしめるってステキ♪♪♪
次回いらっしゃる時には
ピントのあったコーヒーロールを作っておきます
2016年01月22日
gâteau de fraise
白いクリームに真っ赤なイチゴ
四角い形に整えて♪

お道具を使って
キレイにクリームを広げるのって
難しい・・・
そんな方でも♪
美味しくスポンジ生地が焼ければ
シロップを塗って
絞り袋を使って
四方をキレイにナイフでカットしてしまえば
こんなにステキなケーキが!!
チョコの飾りを添えれば
お色のバランスもバッチリ
イチゴのヘタのグリーンもアクセント
9×14
一かい食べきりサイズ
二人でお祝いするbirthdayにもピッタリ♪♪♪
2016年01月20日
Opera
Valentineが近づいてくると
お菓子材料の専門店のみならず
¥100shopの一番目に付くところにも
3coinsにも
ピンクやハートのかわいらしいラッピング用品が
どんなお菓子を作ろうかしら?
どんな袋に詰めようかしら??
やっはり箱の方がステキかしら???
いろんな事 想像・・・
頭がたくましくなります♪
”チョコレート”
なかなかに扱いが難しい
あたりまえだけど
冷えると固まるし
熱いと溶けちゃう
分かってはいるんだけど
やっぱり・・・

ビスキー・ジョコンドをベースに
クレーム・オ・カフェブール
ガナッシュ
2種類のクリームを交互にサンド
トップは溶かしたチョコでグラサージュ
なかなかに難度の高い
”オペラ”
キレイに層が出るようにカットするのも
一苦労・・・
何とか完成・・・(*^^)v
切れ端の味見
美味しかった♪
お味は上出来!!
お菓子材料の専門店のみならず
¥100shopの一番目に付くところにも
3coinsにも
ピンクやハートのかわいらしいラッピング用品が
どんなお菓子を作ろうかしら?
どんな袋に詰めようかしら??
やっはり箱の方がステキかしら???
いろんな事 想像・・・
頭がたくましくなります♪
”チョコレート”
なかなかに扱いが難しい
あたりまえだけど
冷えると固まるし
熱いと溶けちゃう
分かってはいるんだけど
やっぱり・・・

ビスキー・ジョコンドをベースに
クレーム・オ・カフェブール
ガナッシュ
2種類のクリームを交互にサンド
トップは溶かしたチョコでグラサージュ
なかなかに難度の高い
”オペラ”
キレイに層が出るようにカットするのも
一苦労・・・
何とか完成・・・(*^^)v
切れ端の味見
美味しかった♪
お味は上出来!!
2016年01月19日
ブリオッシュ
ヒュ~!!!
風の音が寒い!!!
エアコンの暖かい風の来るところが定位置
お部屋全体が温まるはずなんだけど・・・↓↓↓
思い立ったようにパン焼き開始!!
久しぶりにブリオッシュ焼きましょ♪
たまご バター ミルク
黄色い生地に甘い香り
しっかりこねて ねかせて
チョコンと生地をのせた
ブリオッシュ・ア・テッド
定番の形♪

ブリオッシュは地方によって形 お名前が違うんですって!!
確かに!!
最近のブーランジェリーでは
そのお店そのお店の個性豊かなお品を目に致します。
そんなのもあり♪
今回は基本に忠実に伝統の形
これがなかなか難しい・・・
発酵を終えた後
焼きあがった後
ベストポジションにいたはずのトップがずれていたり・・・
今回は素朴さ演出のために
あえて塗りたまごなしパターンで焼いてみたり
焼きたてはフワフワいい香り
美味しくいただきました(*^^)v
2016年01月17日
桜もち 大福
”センター試験”
ドキドキする響き・・・
寒の時期とはいえ
例年より冬があたたかいせいか
雪がなく♪♪♪
交通の心配がなさそう(*^ ^*)
懸命に超える先には
それぞれの春がくるはず

季節を盛り込めるのも
和のお菓子の良いところ
桜もちと大福を作ってみました♪
大福はそのむかし 太腹もち と言ったそう
縁起よく あてる字を現在のようにし
親しまれる日本のおやつになっているみたい
作るお菓子のルーツをたどってみるのも
おもしろいね♪♪♪
2016年01月16日
お食事パン
甘いパン お惣菜パン
固いのも やわらかいのも
いろんなパンを焼いてみますが
やっぱり重宝するのは食事用のパン♪
好きな具材 余った具材
とっておきの具材をはさむのはもっとおいしい!!
いろんな物はさんでいただきましょ(*^ ^*)
ずいぶん眠っていた新品の型をようやく使用!!
前々から焼いてみたかった一品
”イングリッシュマフィン”

お夕飯の蓮根ハンバーグと付け合せのお野菜を!!
全粒粉が香ばしいピタパン
見た目はずいぶん地味だけど
薄い分食べやすく
具材のボリュームを感じることができいい感じ♪

Simpleだけど
お食事パンっていいね♪♪♪
固いのも やわらかいのも
いろんなパンを焼いてみますが
やっぱり重宝するのは食事用のパン♪
好きな具材 余った具材
とっておきの具材をはさむのはもっとおいしい!!
いろんな物はさんでいただきましょ(*^ ^*)
ずいぶん眠っていた新品の型をようやく使用!!
前々から焼いてみたかった一品
”イングリッシュマフィン”

お夕飯の蓮根ハンバーグと付け合せのお野菜を!!
全粒粉が香ばしいピタパン
見た目はずいぶん地味だけど
薄い分食べやすく
具材のボリュームを感じることができいい感じ♪

Simpleだけど
お食事パンっていいね♪♪♪
2016年01月15日
大福
寒い!寒い!!
本日はまだいいけれど
まわりではお風邪を召されている方もちらほら
気を付けなければ・・・
炬燵に入って
渋めに入れたお茶をすすりながら
あま~いあんこの餅菓子をいただくのもいいもの♪
ヨモギ餅にこしあんをくるんで
大福
こしらえてみました♪

炬燵があればバッチリなんだけど
あいにくエアコンのみで・・・
足元寒い・・・
ソファーに正座
この体制でホッコリ(*^ ^*)
洋のお菓子も美味しいけど
たまには和のおやつもいいもの♪♪♪
本日はまだいいけれど
まわりではお風邪を召されている方もちらほら
気を付けなければ・・・
炬燵に入って
渋めに入れたお茶をすすりながら
あま~いあんこの餅菓子をいただくのもいいもの♪
ヨモギ餅にこしあんをくるんで
大福
こしらえてみました♪

炬燵があればバッチリなんだけど
あいにくエアコンのみで・・・
足元寒い・・・
ソファーに正座
この体制でホッコリ(*^ ^*)
洋のお菓子も美味しいけど
たまには和のおやつもいいもの♪♪♪