2016年04月29日
フレジエ
フランスでは春先マルシェにたくさんのベリーが並ぶそう
日本のものより酸味が強いとの事
ジョコンドの間に濃厚なクレーム・ムースリーヌ
たくさんのいちごをはさんで
春ならではのお菓子”フレジエ”
Wオーブン バージョンアップ!!

普段使いのオーブンが調子悪く・・・
雨にもかかわらず
思い立って昨日買い替え♪
なんだかスッキリ♪
キッチンの作業 楽しめそう(*^ ^*)
2016年04月26日
patisserie Sadaharu Aoki
週末にまいりましたtokyo
目的の1つ”おいしいケーキをいただきましょ♪”
今回はsadaharu aokiへ
東京駅丸の内改札から有楽町へ向かう道の途中
新国際ビル1F
オフィス街の中
スッキリとした外観

同じ形
きれいな色のお菓子が整列
”美しいってこういう事なんだ・・・♪”
そんなことを思いつつ

ショップ限定のもの
季節限定のもの
そして定番のもの

奥のイートインスペースでお茶をいただきましょ♪♪♪
ゼン:抹茶のジェノワーズにゴマとホワイトチョコ
フレジエ:ビスキュイの土台にイチゴとクレームパテシテール
チーズケークシトロネ:グラハムクッキーにチーズとレモン
シューアラクレーム
飲み物はアールグレイをオーダー
しばらくすると
鉄瓶に入ったお茶と
四角いガラスのお皿にお菓子をのせて
運ばれてきました
口どけがなめらか
ケーキを彩るソースもなめらか
クレームパテシテールの皮はサックリ
クリームはトロリと
ビスキュイも香ばしく
ホテルでlunchがいただけそうな金額ではありましたが
上品な味わいに満足
おいしいってこういう事なんだね!!
目的の1つ”おいしいケーキをいただきましょ♪”
今回はsadaharu aokiへ
東京駅丸の内改札から有楽町へ向かう道の途中
新国際ビル1F
オフィス街の中
スッキリとした外観
同じ形
きれいな色のお菓子が整列
”美しいってこういう事なんだ・・・♪”
そんなことを思いつつ
ショップ限定のもの
季節限定のもの
そして定番のもの
奥のイートインスペースでお茶をいただきましょ♪♪♪
ゼン:抹茶のジェノワーズにゴマとホワイトチョコ
フレジエ:ビスキュイの土台にイチゴとクレームパテシテール
チーズケークシトロネ:グラハムクッキーにチーズとレモン
シューアラクレーム
飲み物はアールグレイをオーダー
しばらくすると
鉄瓶に入ったお茶と
四角いガラスのお皿にお菓子をのせて
運ばれてきました
口どけがなめらか
ケーキを彩るソースもなめらか
クレームパテシテールの皮はサックリ
クリームはトロリと
ビスキュイも香ばしく
ホテルでlunchがいただけそうな金額ではありましたが
上品な味わいに満足
おいしいってこういう事なんだね!!
2016年04月25日
Tokyo
先週末は飛行機にて東京へ
目的いろいろ♪
人に会ったり お買いものしたり
おいしいもの食べたり
9:30 浅草寺雷門前で待ち合わせ
すでにいろんな国の方々が
月並みですがお参りして人形焼買って
河童橋商店街へ♪

いきたい道具屋さんへ
こちらへ来ますと
ネットで探してもないものが!!
欲しかったもの買います
丸みのある三角形と四角形のセルクル
三角のものは大小で購入
ガレット・デ・ロアの中にいれるフェーブ
小さな陶器のモチーフ
その年その年でたくさん出ていて
コレクションしている方もいるそう
見ているだけでも楽しくなってしまい♪♪♪

帰りの荷物が重くなてしまったけど
無事 持ち帰り

こちらのお道具で
どんなお菓子を どんなパンを作りましょうか!?
目的いろいろ♪
人に会ったり お買いものしたり
おいしいもの食べたり
9:30 浅草寺雷門前で待ち合わせ
すでにいろんな国の方々が
月並みですがお参りして人形焼買って
河童橋商店街へ♪
いきたい道具屋さんへ
こちらへ来ますと
ネットで探してもないものが!!
欲しかったもの買います
丸みのある三角形と四角形のセルクル
三角のものは大小で購入
ガレット・デ・ロアの中にいれるフェーブ
小さな陶器のモチーフ
その年その年でたくさん出ていて
コレクションしている方もいるそう
見ているだけでも楽しくなってしまい♪♪♪
帰りの荷物が重くなてしまったけど
無事 持ち帰り
こちらのお道具で
どんなお菓子を どんなパンを作りましょうか!?
2016年04月19日
フルーツマカロン/summer valentine
普段より早起き
町のリサイクル資源回収のお当番にあたっていたので
6:00からだったか6:30からだったか???
定かではなかったので6:00に!!
交代の方が7:30に来られたので
6:30~だったんだ↓↓↓
サッとお家の片づけなどなど済ませ
キッチンに!!
本日は夏お菓子の試作を♪
レモンのサッパリクリーム
大きなマカロンにフルーツと一緒にサンド
ケーキに仕立てて
summer valentineに!!
気に入ってくださるかしら!?
2016年04月18日
貴婦人の帽子
昨日の強い風から一遍
穏やかに 心地よく 朝が始まり
テレビの話題は九州の地震の報道が中心
友人が熊本近隣県に現在お住まいですので
念のためお元気調べ・・・
”久しぶりだね~!!すごく揺れたけど大丈夫だよ~!!”
とメール返信有♪♪♪
被災された方々不自由されませんよう
心から願うばかり
大きな災害とは縁遠く
日々暮らしておりますが
いつ身に降りかかるか不明
できることはできるうちに
心掛けておきましょう
4月もはや半ば・・・
桜から若葉へ 鮮やかな季節になります
そしてゴールデンウィークにmother's day
梅雨のころにはfather's day
Summer Valentine・・・
イベントにスケジュール盛りだくさん!!
忙しさに目が回りそう・・・♪
うれしい声だけど

貴婦人のお帽子をかたどったシャルロット
強い味方のお母さんに
日ころからお世話になっているお義母様に
華やかな
手作りケーキを贈ってみては!!
2016年04月15日
メレンゲ
お菓子を作ったり
パンを焼いたとき
どうしても余ってしまう素材
うまく活用♪
お砂糖をくわえて
ハンドミキサーで固めに泡立てた卵白
星の口金で
たくさんしぼりだし
じっくりオーブンで水分をなくすように焼成

りっぱなお菓子に(*^ ^*)
お口の中で溶けていくような焼メレンゲ♪♪♪
パンを焼いたとき
どうしても余ってしまう素材
うまく活用♪
お砂糖をくわえて
ハンドミキサーで固めに泡立てた卵白
星の口金で
たくさんしぼりだし
じっくりオーブンで水分をなくすように焼成

りっぱなお菓子に(*^ ^*)
お口の中で溶けていくような焼メレンゲ♪♪♪
2016年04月14日
アップルクッペ
暖かかったり
寒かったり
少々 風邪気味・・・↓
そんな中でもパン焼き♪
発送予定のお品でしたが
一応お味見を!!
リンゴのコンポートにレーズン
ハードパンの生地で巻き込んで
形は”クッペ”
クープを入れて焼き上げると
フィリングがちょっぴりのぞいていたり(*^ ^*)

コンソメの野菜スープ
リンゴのパンで
簡単に食事
食欲ない時でも
甘酸っぱく おいしく♪
2016年04月10日
生クリームブレッド
とある日のlunch
大きな豚肩ロースを厚めにスライス
カツレツを作ってみたり
カツのお供はどっさりキャベツの千切り
ベビーリーフも添えたり
ちょっぴりお店風
コーンクリームスープと
お肉に負けない
コクのある生クリームブレッド
甘みとふんわり感がたまりません♪

おいしく おなかいっぱい
いろんなこと
がんばれそうです♪♪♪
大きな豚肩ロースを厚めにスライス
カツレツを作ってみたり
カツのお供はどっさりキャベツの千切り
ベビーリーフも添えたり
ちょっぴりお店風
コーンクリームスープと
お肉に負けない
コクのある生クリームブレッド
甘みとふんわり感がたまりません♪

おいしく おなかいっぱい
いろんなこと
がんばれそうです♪♪♪
2016年04月08日
エクレールブランとシーニュ
昨日の雨で桜も散り始め・・・
葉桜になるころには
新生活も多少定着
本日は気の合う仲間と
spring tea party
パンを焼いて
お菓子をたくさん作って
オードブルご持参いただき♪
ワイワイ ガヤガヤ
多いに笑い 多いにおいしいものいただき(*^ ^*)

甘いものは少しなつかしいメニューをアレンジ
主役は白いエクレア
クリームは桜風味のカスターとに生クリーム
春ですから♪♪♪
もう一つは
同じ生地でスワンのシュー
子供のころ
某ケーキショップのショーケースに並んでいたお品
現在もこちらのお店はございますが
このケーキは姿を消し・・・
かわいらしく注目の的!!
次回のパティ―も楽しみにしつつ・・・
開催できますでしょうか?!
2016年04月06日
パティスリー仕立てのエクレール
先日見ていた情報番組
グルメコーナーで
濃厚エクレアが紹介されていました
”おいしそう!!”
そんなお声にお応えして
味の創造
チョコの味のシュー生地に
生チョコとチョコクリームがサンドされたもの
チョコたっぷりのエクレア
その情報を頼りにキッチンヘ
チョコクリームを通常クリームに変更
仕上げにデコレーションを

トロリと溶け出す生チョコ
ふんわりクリームとミックス
ピスタチオは食感のアクセントに
オレンジピールはお味のアクセントに
本家本元はどんなお味だったのかしら・・・!?
グルメコーナーで
濃厚エクレアが紹介されていました
”おいしそう!!”
そんなお声にお応えして
味の創造
チョコの味のシュー生地に
生チョコとチョコクリームがサンドされたもの
チョコたっぷりのエクレア
その情報を頼りにキッチンヘ
チョコクリームを通常クリームに変更
仕上げにデコレーションを

トロリと溶け出す生チョコ
ふんわりクリームとミックス
ピスタチオは食感のアクセントに
オレンジピールはお味のアクセントに
本家本元はどんなお味だったのかしら・・・!?