2017年02月28日
イチゴのヨーグルトムース
2017年02月27日
デニムのデニムバック
毎月
月の終わりになると思う事
”早いね~ もう今月も終わっちゃう・・・”
年齢を重ねると時間の経過が速度を増すといいますが
ホントそう思うこの頃・・・
十分に成果があった月
グタ~っと過ごした月
いろいろ
駆け込みのように
何かをやりたくなってしまう月の終わり
やはり今月も!!
夏メニュー イベントメニューの試作に
予てより依頼があったバックの作成
着古しデニムのリメイクバック!!
ポケットをそのまま使うことに致しましたので
あえて内ポケットを付けずシンプルに♪

バックの内布
あるものの中で春っぽいものをチョイス!!

大きさも
ちょうどよい感じに仕上がりました♪
立体物を平面にするのって意外にめんどう
特にデニム
しっかり縫い込んである糸をほどくのが・・・
キッチンをはなれて
リビングのテーブルで過ごす半日
時々はこんなのもいいね♪♪♪
このバックをお持ちになり
どちらにお出掛けでしょうか!?
春になるね(*^ ^*)
月の終わりになると思う事
”早いね~ もう今月も終わっちゃう・・・”
年齢を重ねると時間の経過が速度を増すといいますが
ホントそう思うこの頃・・・
十分に成果があった月
グタ~っと過ごした月
いろいろ
駆け込みのように
何かをやりたくなってしまう月の終わり
やはり今月も!!
夏メニュー イベントメニューの試作に
予てより依頼があったバックの作成
着古しデニムのリメイクバック!!
ポケットをそのまま使うことに致しましたので
あえて内ポケットを付けずシンプルに♪

バックの内布
あるものの中で春っぽいものをチョイス!!

大きさも
ちょうどよい感じに仕上がりました♪
立体物を平面にするのって意外にめんどう
特にデニム
しっかり縫い込んである糸をほどくのが・・・
キッチンをはなれて
リビングのテーブルで過ごす半日
時々はこんなのもいいね♪♪♪
このバックをお持ちになり
どちらにお出掛けでしょうか!?
春になるね(*^ ^*)
2017年02月26日
Lesson/Valentineマカロン no.2
普段はbread lesson
今月はイベントのマカロンlessonにご参加♪
素敵なお嬢様トリオ
今回はお二人でのlesson
自分色のマカロンを♪♪♪
ピンク×ライトブルー
ピンク×ライトグリーン
春色の生地が焼き上がり
2フレーバーのガナッシュをはさみ

集中しつつ
おめかしリボンを作成!!
マカロンにかわいらしく結んで
完成!!

かほく市 頑張ってます!!
長いものわさび漬け
レンジで温めるごはん
柿のタルト
お仕事柄もあり
”食べてみてくださ~い!!” とお土産にいただきました♪

わさび ピリッといい香り
長芋もシャキシャキ
ご飯との相性バッチリ
食後の甘い物の良い感じ
ごちそう様でした(*^ ^*)
次回はみなさんそろってのbread lesson
楽しみにしております!!


今月はイベントのマカロンlessonにご参加♪
素敵なお嬢様トリオ
今回はお二人でのlesson
自分色のマカロンを♪♪♪
ピンク×ライトブルー
ピンク×ライトグリーン
春色の生地が焼き上がり
2フレーバーのガナッシュをはさみ
集中しつつ
おめかしリボンを作成!!
マカロンにかわいらしく結んで
完成!!
かほく市 頑張ってます!!
長いものわさび漬け
レンジで温めるごはん
柿のタルト
お仕事柄もあり
”食べてみてくださ~い!!” とお土産にいただきました♪
わさび ピリッといい香り
長芋もシャキシャキ
ご飯との相性バッチリ
食後の甘い物の良い感じ
ごちそう様でした(*^ ^*)
次回はみなさんそろってのbread lesson
楽しみにしております!!


2017年02月24日
イチゴのシーニュ―
2017年02月23日
イチゴのマカロンケーキ
2017年02月21日
マドレーヌ
どこのパティスリーでもお見かけする
もっとも知られてるフランス菓子
”マドレーヌ”
素朴ながら味わい深い一品♪
その起源はさまざま
中でも一番有力なものは・・・
発祥はフランス ロレーヌ地方にあるコメルシーという街
18世紀中ごろロレーヌ地方を治めていた元ポーランド国王がパーティを開いた際
おかかえパティシエが厨房で口論の末 出て行ってしまったそう
代わりに若いメイドが祖母に習った菓子を作りお客様にふるまったところ
その黄金色のお菓子は大絶賛を浴びたそう
そのメイドの名前は”マドレーヌ”
その後パリにも広がり 人気のお菓子に!!
専用の小さな型で縦長の帆立貝の形に焼き上げられたもの
その形 帆立貝は聖ヤコブのシンボル
聖ヤコブが祭られているスペインの聖地サンチアゴ・デ・コンポステラへの巡礼者に配られたからこの形なんですって
日本に初めて伝わったのは江戸から明治にかけて
風月堂の職人が横浜の居留地にあった洋菓子店から学んだお菓子の中の一つ
当時は帆立の型がなくて
生地を菊型の和菓子の木型をもとに作成した型で焼いてたそう
昭和の初めごろコロンバンの創業者が
お菓子視察のためにパリへ渡り
レシピや型 製造機械を日本へ持ち帰り定着したんですって

数年前
県立中央病院地下の売店で出会ったマドレーヌ
なんだかくせになり
しょっちゅう買っていたり・・・
自分で焼けたら好きな時好きなだけ食べられるのに!!
そんな事思ってました
その頃のことを思いつつ
アーモンドを散らして焼いてみたり♪
ホントに素朴
2~3日経ったころmy best♪♪♪

もっとも知られてるフランス菓子
”マドレーヌ”
素朴ながら味わい深い一品♪
その起源はさまざま
中でも一番有力なものは・・・
発祥はフランス ロレーヌ地方にあるコメルシーという街
18世紀中ごろロレーヌ地方を治めていた元ポーランド国王がパーティを開いた際
おかかえパティシエが厨房で口論の末 出て行ってしまったそう
代わりに若いメイドが祖母に習った菓子を作りお客様にふるまったところ
その黄金色のお菓子は大絶賛を浴びたそう
そのメイドの名前は”マドレーヌ”
その後パリにも広がり 人気のお菓子に!!
専用の小さな型で縦長の帆立貝の形に焼き上げられたもの
その形 帆立貝は聖ヤコブのシンボル
聖ヤコブが祭られているスペインの聖地サンチアゴ・デ・コンポステラへの巡礼者に配られたからこの形なんですって
日本に初めて伝わったのは江戸から明治にかけて
風月堂の職人が横浜の居留地にあった洋菓子店から学んだお菓子の中の一つ
当時は帆立の型がなくて
生地を菊型の和菓子の木型をもとに作成した型で焼いてたそう
昭和の初めごろコロンバンの創業者が
お菓子視察のためにパリへ渡り
レシピや型 製造機械を日本へ持ち帰り定着したんですって

数年前
県立中央病院地下の売店で出会ったマドレーヌ
なんだかくせになり
しょっちゅう買っていたり・・・
自分で焼けたら好きな時好きなだけ食べられるのに!!
そんな事思ってました
その頃のことを思いつつ
アーモンドを散らして焼いてみたり♪
ホントに素朴
2~3日経ったころmy best♪♪♪


2017年02月20日
クルミとピスタチオのカンパーニュ
大きなお口をあけて
ガブリッ!かぶりつく!!
香ばしく焼けたパンの音は
カリッ!!
お野菜不足はグリーンリーフにトマト
スライスしたキューリを何枚も重ねて
大判のシュルダーベーコンとチェダーチーズで
コクプラス
そんなサンドイッチを
タマゴとほうれん草のあっさりコンソメスープで
おなかの中へ
食後には旬の真っ赤な甘いフレッシュストロベリー
とある日の朝の風景・・・
想像すると
整理整頓されたスタイリッシュなダイニングでの一幕の様だけど
いただく場所は
買ったばかり ピカピカの炬燵
足元あったか♪
お腹も満足(*^ ^*)
the!Japanese!!
食も多種多様

クルミとピスタチオを混ぜ込んだ
香ばしいカンパーニュ
ベースがシンプルなだけに
いろいろアレンジ♪♪♪

ごはん党さんも
これなら満足でしょ!?

君のためのspecial bread
笑ってる顔が最高!!
そう思いながらパンを焼くってステキ♪

ガブリッ!かぶりつく!!
香ばしく焼けたパンの音は
カリッ!!
お野菜不足はグリーンリーフにトマト
スライスしたキューリを何枚も重ねて
大判のシュルダーベーコンとチェダーチーズで
コクプラス
そんなサンドイッチを
タマゴとほうれん草のあっさりコンソメスープで
おなかの中へ
食後には旬の真っ赤な甘いフレッシュストロベリー
とある日の朝の風景・・・
想像すると
整理整頓されたスタイリッシュなダイニングでの一幕の様だけど
いただく場所は
買ったばかり ピカピカの炬燵
足元あったか♪
お腹も満足(*^ ^*)
the!Japanese!!
食も多種多様

クルミとピスタチオを混ぜ込んだ
香ばしいカンパーニュ
ベースがシンプルなだけに
いろいろアレンジ♪♪♪

ごはん党さんも
これなら満足でしょ!?

君のためのspecial bread
笑ってる顔が最高!!
そう思いながらパンを焼くってステキ♪


2017年02月16日
Lesson/Valentineマカロン
普段はBread lessonに来て下さっているお二人
本日はValentine+2dayで
お菓子のlesson マカロンを作りました♪
マカロンってなかなかに手ごわいメニュー
専用材料使用できれいにかわいらしく完成!!
生地の色もお好きな2色
飾りのリボンもお好みの2色
ご自分だけのマカロンを作りました♪
何色にしようか・・・?
色目を淡くしようか濃くしようか・・・??
この土台にあうリボンは何色・・・???
イメージを膨らませて楽しくlesson!!

箱につめ込み
お写真撮って

lesson終了!!
次回はパンレスンに戻って
ブリオッシュを焼きます
こちらもまたまたおいしいリッチな一品!!
お待ちしておりますね♪


本日はValentine+2dayで
お菓子のlesson マカロンを作りました♪
マカロンってなかなかに手ごわいメニュー
専用材料使用できれいにかわいらしく完成!!
生地の色もお好きな2色
飾りのリボンもお好みの2色
ご自分だけのマカロンを作りました♪
何色にしようか・・・?
色目を淡くしようか濃くしようか・・・??
この土台にあうリボンは何色・・・???
イメージを膨らませて楽しくlesson!!
箱につめ込み
お写真撮って
lesson終了!!
次回はパンレスンに戻って
ブリオッシュを焼きます
こちらもまたまたおいしいリッチな一品!!
お待ちしておりますね♪


2017年02月15日
記念日のケーキを作ろう!!
ムースが好き!
フルーツも好き!!
黄色いあのキャラクターが好き!!!
大好きな要素がつまった
”special birthday cake”

昨年は某パティスリーで
お誕生日のケーキを注文
イマイチだったそう・・・
”せっかくケーキを習っているんだからお誕生日のケーキを作ってあげたい!!”
”じゃあ!がんばって作ってみる???”
lessonにいらしてる方とそんな会話
本日あたりが暗いうちからキッチンで試作!
限られた材料でたたき台になるcakeを試作!!
半分くらい自身の趣味的要素が入っている感もございますが・・・
これでイメージふくらませてもらって
世界にただ一つのケーキを作りましょ♪
考える時間はまだ十分に!!
夢をかなえるってステキね♪♪♪


フルーツも好き!!
黄色いあのキャラクターが好き!!!
大好きな要素がつまった
”special birthday cake”

昨年は某パティスリーで
お誕生日のケーキを注文
イマイチだったそう・・・
”せっかくケーキを習っているんだからお誕生日のケーキを作ってあげたい!!”
”じゃあ!がんばって作ってみる???”
lessonにいらしてる方とそんな会話
本日あたりが暗いうちからキッチンで試作!
限られた材料でたたき台になるcakeを試作!!
半分くらい自身の趣味的要素が入っている感もございますが・・・
これでイメージふくらませてもらって
世界にただ一つのケーキを作りましょ♪
考える時間はまだ十分に!!
夢をかなえるってステキね♪♪♪

