2017年06月30日
レモンケーキ
子供のころ
おばあちゃんのお家で
食べたあの味
アルミのパッケージに黄色いペイント
レモンのイラストが大きく書かれていた
”レモンケーキ”
なつかしくなって
レモン型を購入!!
作ってみることに♪
ふんわりでもどっしりでもない
中間の生地に
レモン風味のチョコレートが薄らかかっていたケーキ・・・

きれいに焼き上がった生地
甘酸っぱいシロップをたっぷり
今回はレモンのアイシングで
ピスタチオを散らしてみました♪
町のケーキ屋さんでもよく見かけたけど
最近のパティスリーはオシャレなお菓子が多いかな!?
あまり見かけなくなってしまって・・・
スーパーでは時々お見かけするけど
パクパク
モグモグ
たくさんいただきました♪
2017年06月23日
抹茶と鹿の子豆
金時 うぐいす
あずきに白いんげん
色も大きさもさまざま
お味もいろいろ
白と緑
通常の生地に抹茶生地
ペタペタ グルグル
成形完了!!
丸い形のトヨ型に入れたパン生地

テイストは”和”
だけど洋の風味でミルク感満載!!
ほんのり甘い抹茶と鹿の子豆のラウンドパン
切り口色々
これも楽しいね♪♪♪
次回”Cat up”のレッスンはこれに!!
基本のレッスンが終わった方は
ご自身のやってみたいパンlessonに
製法とヨーロッパのパンは”Plus one”
成形や生地作りの幅を広げる”Select”
大きなサイズのパンを焼きあげる”Cat up”
レベルアップをご自身で確認しながら
楽しくレッスン♪


あずきに白いんげん
色も大きさもさまざま
お味もいろいろ
白と緑
通常の生地に抹茶生地
ペタペタ グルグル
成形完了!!
丸い形のトヨ型に入れたパン生地
テイストは”和”
だけど洋の風味でミルク感満載!!
ほんのり甘い抹茶と鹿の子豆のラウンドパン
切り口色々
これも楽しいね♪♪♪
次回”Cat up”のレッスンはこれに!!
基本のレッスンが終わった方は
ご自身のやってみたいパンlessonに
製法とヨーロッパのパンは”Plus one”
成形や生地作りの幅を広げる”Select”
大きなサイズのパンを焼きあげる”Cat up”
レベルアップをご自身で確認しながら
楽しくレッスン♪


2017年06月21日
全粒粉とクルミの角食
毎日いただく
食事パン
全粒粉入りの生地に
香ばしくローストしたクルミを混ぜ込んだ
角食パン

食パンって
なんとなく軽く見られがち
小型のパンと同じ要領では
安定的にきれいなパンは焼けない!!
コネ具合の見極め
油脂を混ぜ込むタイミング
こね上がりの状態
型ふたを閉めて焼くタイプは
どれくらいでふたを閉めるのか
いろいろ気配り
大切に育てた生地は
ふんわりおいしくいい香りのパンに
お好きな厚さにしライスして
いただきましょ♪
やっぱり
切れ味抜群のパンナイフが欲しい・・・!!
食事パン
全粒粉入りの生地に
香ばしくローストしたクルミを混ぜ込んだ
角食パン

食パンって
なんとなく軽く見られがち
小型のパンと同じ要領では
安定的にきれいなパンは焼けない!!
コネ具合の見極め
油脂を混ぜ込むタイミング
こね上がりの状態
型ふたを閉めて焼くタイプは
どれくらいでふたを閉めるのか
いろいろ気配り
大切に育てた生地は
ふんわりおいしくいい香りのパンに
お好きな厚さにしライスして
いただきましょ♪
やっぱり
切れ味抜群のパンナイフが欲しい・・・!!
2017年06月19日
Lesson / Dairy bread Plus one
週末
仲良しグループの彼女たちがお越しに♪
学生時代のお友達
それぞれのご予定で日頃はなかなか会えないようですが
パンlessonの時にいろいろ話に花が咲いているよう♪
一足早く基本レッスンを終え”Plus one”2回目のお二人
『湯種ミニ食パン』を
もうお一人は基本”Dairy bread”最終から2番目
もう少しで一区切り
『シナモンブレッド』を


焼き上がったシナモンブレッド
スパイシーないい香り
温かいうちに甘いアイシング!!
乾くまではお茶の時間♪♪♪
どれもおいしそう
どなたもパン焼き始めたでしたが
作業もスムーズ とても上手になりました
tail pigletでは随時レッスンメンバー様を募っております
パンを焼いたことがなくても大丈夫!!
少人数でのレッスンを開催しておりますので
できるだけ丁寧にご案内を心掛けlesson開催しております
一緒に手ごねのパンを焼いてみませんか♪
お問い合わせくださいませ


仲良しグループの彼女たちがお越しに♪
学生時代のお友達
それぞれのご予定で日頃はなかなか会えないようですが
パンlessonの時にいろいろ話に花が咲いているよう♪
一足早く基本レッスンを終え”Plus one”2回目のお二人
『湯種ミニ食パン』を
もうお一人は基本”Dairy bread”最終から2番目
もう少しで一区切り
『シナモンブレッド』を


焼き上がったシナモンブレッド
スパイシーないい香り
温かいうちに甘いアイシング!!
乾くまではお茶の時間♪♪♪
どれもおいしそう
どなたもパン焼き始めたでしたが
作業もスムーズ とても上手になりました
tail pigletでは随時レッスンメンバー様を募っております
パンを焼いたことがなくても大丈夫!!
少人数でのレッスンを開催しておりますので
できるだけ丁寧にご案内を心掛けlesson開催しております
一緒に手ごねのパンを焼いてみませんか♪
お問い合わせくださいませ


2017年06月14日
tea salon / before wedding
先週はレッスン連続
今週はお茶の会連続
備えて
キッチンフル回転!!
お品書きはこんな感じ♪
・・・お菓子・・・
ホワイトチョコレートのムース
キャラメルのムース
マンダリンオレンジのジュレ
・・・お飲物・・・
コーヒー(hot ice)
ティー(hot ice)
グリーンティー・オ・レ

ホワイトチョコのムース
甘すぎにならないように
酸味のあるいちごムースを重ね
ラズベリーのソースを
キャラメルのムース
甘くて苦い仕上がりを目指し
キャラメルは濃いめに調節
中にスライスしたバナナを
今回はスイートチョコレートで
羽飾りを作ってみたり!!
チョコの飾り マイブームになりそうな予感♪
マンダリンオレンジのジュレ
しぼりたてにこだわり
アナログにも
レモン絞り器で果汁をあつめ
房どりした果肉も添えて
何だかグッタリ・・・
ケーキ屋さんてすごいわね~
ショーケースの中のケーキ
全部作るんだから!!
技術 体力 集中力で成せる技ね!!
2017年06月11日
ムース・オ・フレーズ
冷凍庫で眠っていた
イチゴピューレ
ケーキデビュー
いろいろ鍛錬! 訓練!!
ケーキの土台は久しぶり登場の
ジョコンド
基本ムースの確認
型の敷き込みムースの仕込みは
プチガトーに
グラサージュをきれいに仕上げるポイントを練習
ホワイトチョコで羽飾り
テンパリング仕上げ
ケーキピックでもあれば完璧!!
残念ながら持ち合わせがなく・・・

朝から没頭してケーキを作ってみたり♪
あわただしく過ごしていたり
ぼんやり過ごしていたり
時々こんな休日も良いもの♪♪♪
シンプルながら
手の込んだお菓子ができました
午後のおやつに
いただきましょ♪
イチゴピューレ
ケーキデビュー
いろいろ鍛錬! 訓練!!
ケーキの土台は久しぶり登場の
ジョコンド
基本ムースの確認
型の敷き込みムースの仕込みは
プチガトーに
グラサージュをきれいに仕上げるポイントを練習
ホワイトチョコで羽飾り
テンパリング仕上げ
ケーキピックでもあれば完璧!!
残念ながら持ち合わせがなく・・・

朝から没頭してケーキを作ってみたり♪
あわただしく過ごしていたり
ぼんやり過ごしていたり
時々こんな休日も良いもの♪♪♪
シンプルながら
手の込んだお菓子ができました
午後のおやつに
いただきましょ♪
2017年06月10日
ガトー・ウィークエンド・シトロン
週末
家族が集うサロン
ママの作った
甘酸っぱいウィークエンドシトロンでティータイム
フランスの休日
バター 砂糖 たまご 粉
4つの材料を同じ分量
伝統のケーキ
焼き菓子のおいしさは”舌ざわり”
しっとりしているけどは切れの良い生地
レモンの酸味がほどよく♪
裏庭で色付きはじめた
紫陽花
ぼんやり眺めながら
午後のひととき

2017年06月09日
petit oiseau
オレンジピール入りのブリオッシュ生地
頭がポコンとついた”ブリオッシュ・ア・テット”
フランスのノルマンディー地方が発祥
元々はお菓子の一種
お祝い事など特別な日に作られていた物
僧侶の頭という意味
パウンド型の”ナンテール”
円筒型の”ムスリーヌ」”
王冠型の”クーロンヌ”
いろんな種類が♪

今回はどれでもない形
相性の良いオレンジピールを入れた生地で
”ことり”の形に
モーニングディッシュにこんなの乗ってたら
1日元気に過ごせるかもね♪
2017年06月08日
Lesson / ヨーロッパのパン&Dairy Bread(基本) メロンパン
みなさんのご予定集中
今週はBreadレッスン続き!!
基本lessonを終えた方は製法・ヨーロッパのパンのコース
こちらももう終盤の”クルミのバトン”
準強力粉を使って
クルミをたっぷりはさんでひねって
ハード系

基本レッスンDairy Bread 3回目
”白パン&ドライフルーツのコンポート”
ふんわり食感の白パン
ドライフルーツの処理の仕方をご案内して
電子レンジで簡単コンポート
パンに挟んだり ヨーグルトにかけたり
チーズケーキにのせてもおいしいかも♪

翌日にはメロンパンのレッスン
簡単そうで以外にコツがいるメロンパン
パン生地とビスケット生地が外れないように
きれいな網目模様の入れ方
プレーン ココア 2種類!!
アレンジをお伝えして♪
こちらは季節ごと32menuから
お好きな物を選んでレッスンするSelect
みなさんきれいに
おいしいパンが焼き上がりました♪
また来月お待ちしております
この後レッスン
今日もステキなパンが焼けますように!!
手ごねパンtail piglet では
随時レッスンメンバー様を募っております
生地作り 成形のポイントはもちろん
材料の特徴や失敗例 成功例 アレンジなど
お伝えしながらのレッスン
基本レッスンDairy Bread(20menu)からスタート!!
ご自身のペースで無理なくお越しいただいております
1回/月来られている方がほとんどかな~
一緒にパン焼きしませんか?
もちろん初心者の方大歓迎です


今週はBreadレッスン続き!!
基本lessonを終えた方は製法・ヨーロッパのパンのコース
こちらももう終盤の”クルミのバトン”
準強力粉を使って
クルミをたっぷりはさんでひねって
ハード系
基本レッスンDairy Bread 3回目
”白パン&ドライフルーツのコンポート”
ふんわり食感の白パン
ドライフルーツの処理の仕方をご案内して
電子レンジで簡単コンポート
パンに挟んだり ヨーグルトにかけたり
チーズケーキにのせてもおいしいかも♪

翌日にはメロンパンのレッスン
簡単そうで以外にコツがいるメロンパン
パン生地とビスケット生地が外れないように
きれいな網目模様の入れ方
プレーン ココア 2種類!!
アレンジをお伝えして♪
こちらは季節ごと32menuから
お好きな物を選んでレッスンするSelect
みなさんきれいに
おいしいパンが焼き上がりました♪
また来月お待ちしております
この後レッスン
今日もステキなパンが焼けますように!!
手ごねパンtail piglet では
随時レッスンメンバー様を募っております
生地作り 成形のポイントはもちろん
材料の特徴や失敗例 成功例 アレンジなど
お伝えしながらのレッスン
基本レッスンDairy Bread(20menu)からスタート!!
ご自身のペースで無理なくお越しいただいております
1回/月来られている方がほとんどかな~
一緒にパン焼きしませんか?
もちろん初心者の方大歓迎です


2017年06月07日
豆パン (鹿の子)
裏庭のあじさい
少しずつ色が付き始め
きれいな紫色になる頃には
梅雨
雨降りの本日
ナイトレッスン19:00~
午前はレシピをまとめたり 試作をしたり
午後のお茶をいただき
もう少ししたらレッスン準備をしようかな~
なんて・・・
キッチンカウンターでは
ヨーグルトで作ったパン種
プクプクはじけてゆっくり発酵中!!

レッスンメンバー様からのリクエスト
”豆パン”
あいにく冷蔵庫には鹿の子豆しかなかったので
それで作ってみたり
単純そうに見えて
以外に成形難しいかも
お豆入れすぎたかな・・・?
パンをちぎった時
いろんな色が見えて楽しい
あずき 白いんげん 金時お豆
グリーンはうぐいすさん
ご要望をお聞きして
みなさんが作ってみたいパンを焼くのも楽しいね
なつかしいパン
あの味を思い出して♪♪♪


少しずつ色が付き始め
きれいな紫色になる頃には
梅雨
雨降りの本日
ナイトレッスン19:00~
午前はレシピをまとめたり 試作をしたり
午後のお茶をいただき
もう少ししたらレッスン準備をしようかな~
なんて・・・
キッチンカウンターでは
ヨーグルトで作ったパン種
プクプクはじけてゆっくり発酵中!!

レッスンメンバー様からのリクエスト
”豆パン”
あいにく冷蔵庫には鹿の子豆しかなかったので
それで作ってみたり
単純そうに見えて
以外に成形難しいかも
お豆入れすぎたかな・・・?
パンをちぎった時
いろんな色が見えて楽しい
あずき 白いんげん 金時お豆
グリーンはうぐいすさん
ご要望をお聞きして
みなさんが作ってみたいパンを焼くのも楽しいね
なつかしいパン
あの味を思い出して♪♪♪

