2016年10月31日
Happy Hhallowen
毎年10月31日
古代ケルト人が起源と考えられている祭
もともとは秋の収穫を祝い 悪霊などを追い出す
宗教的な行事
今では特にアメリカで民間行事として定着
祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなく
カボチャの中身をくりぬいて"ジャック・オー・ランタン"を作って飾ったり
子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったり
Trick or Treat→いたずらか?ごちそうか?
お菓子をもらう文句もかわいいね(*^ ^*)
小さな子供たちは訪れなかったけど
20年来の友人が!!
おいしく楽しく
ハロウィンの栗のケーキでおしゃべり
午後のお茶の時間から
あたりが暗くなるまで♪
ひとつ季節の区切りのような気が・・・
濃厚なものが
さらにおいしい季節になりますね♪
2016年10月27日
パティスリー・セレネー
谷根千!!
パソコン変換でもすんなり出てくるってことは
定着している証
下町の雰囲気も持ちつつ
話題の地域 住みやすそう♪
新しいお店ももちろんありますが
地元に根付いている感ありのお店も!!
不忍通り沿いの”パティスリー・セレネー”
東京で味わいたいケーキ屋さんランキング20にも入っていることもあり
行ってみました♪
カフェスペースがなかったのでお持ち帰り

日が短くなりました!!
行ったのは18:00少し前
あたりすっかり暗くなってて・・・
お店のショーケースもかなり売り切れ
期待の予感!!

モンブラン
この時期は和栗の物もありましたが
通常バージョンをチョイス
カシス
頭の中が交錯
カシスって書いてあるのに味のイメージはフランボワーズ
ようは間違えて買ってしまったって事・・・。
オランジェ
ランキング紹介
モンブランとオランジェがのっていたので購入
セレネー
お店の名前がついていることもあり購入
でもね
プライスカードのところに
”好みが分かれます”
こんな吹き出しがついてて・・・??
どのケーキもシットリ
おいしくいただきました
・・・が
吹き出し通り
セレネーは好みが分かれかも~
スパイス系がお好きな方はおいしいはず
カロリー気にせず
ケーキ屋さんぽ(*^ ^*)
パソコン変換でもすんなり出てくるってことは
定着している証
下町の雰囲気も持ちつつ
話題の地域 住みやすそう♪
新しいお店ももちろんありますが
地元に根付いている感ありのお店も!!
不忍通り沿いの”パティスリー・セレネー”
東京で味わいたいケーキ屋さんランキング20にも入っていることもあり
行ってみました♪
カフェスペースがなかったのでお持ち帰り
日が短くなりました!!
行ったのは18:00少し前
あたりすっかり暗くなってて・・・
お店のショーケースもかなり売り切れ
期待の予感!!

モンブラン
この時期は和栗の物もありましたが
通常バージョンをチョイス
カシス
頭の中が交錯
カシスって書いてあるのに味のイメージはフランボワーズ
ようは間違えて買ってしまったって事・・・。
オランジェ
ランキング紹介
モンブランとオランジェがのっていたので購入
セレネー
お店の名前がついていることもあり購入
でもね
プライスカードのところに
”好みが分かれます”
こんな吹き出しがついてて・・・??
どのケーキもシットリ
おいしくいただきました
・・・が
吹き出し通り
セレネーは好みが分かれかも~
スパイス系がお好きな方はおいしいはず
カロリー気にせず
ケーキ屋さんぽ(*^ ^*)
2016年10月26日
パレスホテル東京 SWEETS&DELI
東京に行った時は
おいしいパン屋さん どこかにないかと
アンテナ張って・・・♪
今回は正統派!?
ホテルショップへ行ってみることに
メトロの通路から直結のB1F
パレスホテルにあるデリ
開かれた感じのスペース
右手にスイーツのケース
カウンターを経立てて
左手にデリのコーナー

定番ものから季節ものまでいろいろ
ホテルデリという事もあってか
少々お高め・・・

1F上のロビーを抜けて
通りへ出ることに♪
ロビーを見るのも楽しい♪
旅行 食事 待ち合わせ
それぞれの楽しみ方をするホテルロビーは
ホテルの”かお”ともいえるスペース

テイクアウトのお品は
こちらの2点
きのことエスカルゴのチャバタ
ハロウィンタルティーヌ
見た感じはどれが何だかわからない・・・
一口いただくとエスカルゴの濃厚さが広がり
おいしくいただきました
もう一つは
炭のバケットにソースと野菜をのせて焼いたもの
お野菜たっぷり
飾りのコウモリがハロウィン!!
やっぱりホテルデリ!
間違いない!!
おいしいパン屋さん どこかにないかと
アンテナ張って・・・♪
今回は正統派!?
ホテルショップへ行ってみることに
メトロの通路から直結のB1F
パレスホテルにあるデリ
開かれた感じのスペース
右手にスイーツのケース
カウンターを経立てて
左手にデリのコーナー
定番ものから季節ものまでいろいろ
ホテルデリという事もあってか
少々お高め・・・
1F上のロビーを抜けて
通りへ出ることに♪
ロビーを見るのも楽しい♪
旅行 食事 待ち合わせ
それぞれの楽しみ方をするホテルロビーは
ホテルの”かお”ともいえるスペース
テイクアウトのお品は
こちらの2点
きのことエスカルゴのチャバタ
ハロウィンタルティーヌ
見た感じはどれが何だかわからない・・・
一口いただくとエスカルゴの濃厚さが広がり
おいしくいただきました
もう一つは
炭のバケットにソースと野菜をのせて焼いたもの
お野菜たっぷり
飾りのコウモリがハロウィン!!
やっぱりホテルデリ!
間違いない!!
2016年10月24日
薫風
週末
”かがやき”で東京へ
大きな目的を果たした後は
小さな目的♪
今回は和菓子のお店を訪ねてみることに・・・
東京メトロ千駄木駅からほど近く
”和菓子 薫風”
カフェでは日本酒も提供しているとか・・・
甘いものと
酔うもの 辛口?スッキリ?甘口?
いろいろ想像しつつ
暖簾をくぐって店内へ
カフェの営業15:30~
16:00に到着
あたりは暗くなりかけてきたころ
メニューがなく
どのお客様にもオーナー自ら
お菓子のご案内 飲み物のご案内
欲ばって4品
奥左 枝豆のきんつば 隣 栗蒸し羊羹
手前はこちらのスペシャリテ
スパイスとドライフルーツのはいった 白い羊羹
もう一つ
固めた寒天にあずき 日本酒とメープルシロップのシロップが掛かり
透き通るオレンジのコンフィーがのっている 寒天ぜんざい
合わせる日本酒は魚沼のたかちよ(ハロウィンラベル)

お菓子自体はさほど甘くなく
厳選された素材の味が十分に楽しめる感じ
だから日本酒とも合うんだ!!
妙に納得しつつ
これまでにいただいてきた和菓子を覆してしまうような
おいしいひと時を堪能♪
引き出し式の増設テーブルを含め
8席ほどの店内はすでに楽しんでいらしたお客様と
次に入ってきたお客様でいっぱい
それでもまだお客様が・・・
予約なしで伺いましたが
タイミングよくすぐに席に通していただけ(*^ ^*)
早々にお店を出て・・・
裏路地 階段坂道をテクテク
”かがやき”で東京へ
大きな目的を果たした後は
小さな目的♪
今回は和菓子のお店を訪ねてみることに・・・
東京メトロ千駄木駅からほど近く
”和菓子 薫風”
カフェでは日本酒も提供しているとか・・・
甘いものと
酔うもの 辛口?スッキリ?甘口?
いろいろ想像しつつ
暖簾をくぐって店内へ
カフェの営業15:30~
16:00に到着
あたりは暗くなりかけてきたころ
メニューがなく
どのお客様にもオーナー自ら
お菓子のご案内 飲み物のご案内
欲ばって4品
奥左 枝豆のきんつば 隣 栗蒸し羊羹
手前はこちらのスペシャリテ
スパイスとドライフルーツのはいった 白い羊羹
もう一つ
固めた寒天にあずき 日本酒とメープルシロップのシロップが掛かり
透き通るオレンジのコンフィーがのっている 寒天ぜんざい
合わせる日本酒は魚沼のたかちよ(ハロウィンラベル)

お菓子自体はさほど甘くなく
厳選された素材の味が十分に楽しめる感じ
だから日本酒とも合うんだ!!
妙に納得しつつ
これまでにいただいてきた和菓子を覆してしまうような
おいしいひと時を堪能♪
引き出し式の増設テーブルを含め
8席ほどの店内はすでに楽しんでいらしたお客様と
次に入ってきたお客様でいっぱい
それでもまだお客様が・・・
予約なしで伺いましたが
タイミングよくすぐに席に通していただけ(*^ ^*)
早々にお店を出て・・・
裏路地 階段坂道をテクテク
2016年10月20日
ハニーシナモン
甘いはちみつの香り♪
スパイシーなシナモンのかおり♪♪
素敵な組み合わせ!!
切り分けていただく
大きくて甘いパン(*^ ^*)
カット面も
年輪みたい!!
上手にパンが焼けるよう
おいしいお菓子が作れるよう
精進いたしましょ
年輪を重ねるようにね
試作を重ねて
うまくいったもの
そうでないもの
いろいろ・・・
失敗するとガックリ↓↓↓
だけど
成功するとハッピー↑↑↑
どちらにしても
細く 長く 継続
そして 力なり♪♪♪
2016年10月17日
ヒョウ柄
だんだんと秋深く
旅の話 紅葉の話題
聞いているだけでなんとなく笑顔(*^ ^*)
おいしいもの
楽しく作りましょ♪
何でもないトーストも
模様がついているとウキウキ♪♪♪
バターをたっぷりのせて”いただきま~す!!”
2016年10月14日
cup cake
ピンクのクリームはイチゴフレーバー
大きな白いリボンがラブリー♪
ホワイトクリームは軽めバターのフレーバー
かわいく並んだお花の飾りがステキ♪
チョコのバターケーキに
盛り付け 飾り付け

女の子が好きそうなカップケーキ
次の次のイベント企画の試作
まだまだ日はある!!
ゆっくり試行錯誤
みんなの笑顔が楽しみ(*^ ^*)
2016年10月12日
デニッシュ食パン
箱パン 型パン 塊りパン
大きなパンを
カットしたり ちぎったり
お好きなだけ召し上げれ!!
そんなシリーズ
デニッシュパンの試作♪
ベースがあれば
折り込みバターの量を調節
濃厚なの アッサリめなの
それぞれの好みで

おいしく焼き上がり♪
溶け出したバターも
生地にしみこみ
いい香り♪
2016年10月10日
sygne
白鳥をかたどった”シュークリーム”
正しくは”シーニュ”
春先にも作ったお菓子
あの時のお茶会も楽しかった♪
こちらのお品
”作ってみたい!!”
そうおっしゃる方がいらして♪

ひと時前のケーキ屋さんのウインドゥ
よく見かけたお菓子だけど
今はお蔵入り・・・
ご存じなだけでも
かなりレア!!
こして眺めてみると
なかなかかわいい!!
白鳥のシュー
正しくは”シーニュ”
春先にも作ったお菓子
あの時のお茶会も楽しかった♪
こちらのお品
”作ってみたい!!”
そうおっしゃる方がいらして♪

ひと時前のケーキ屋さんのウインドゥ
よく見かけたお菓子だけど
今はお蔵入り・・・
ご存じなだけでも
かなりレア!!
こして眺めてみると
なかなかかわいい!!
白鳥のシュー
2016年10月08日
クリームクーヘン
毎日パン焼き!!
なかなかこんなこともないんだけれど
おいしいパンが焼けるまで
かっこいいパン かわいらしいパンが焼けるまで
いろいろお試し♪

2種類のクリームを巻き込んだ
お菓子パン!!
ツヤツヤに塗ったアンズジャム
ちょっぴりの酸味が
甘さをさらに引き立てて
焼けたクリームの食感も楽しめる
おいしい一品(*^ ^*)