2019年04月05日
桜もち
こころばかり
春をお届け♪
公園の桜の木
淡い色の花をつけ
そよぐ風もさわやか
日差しもやわらかく
春を近くに感じはじめ・・・
日頃から
気にかけてくださる方に
季節の菓子を持って
会いに行きましょ♪
2018年09月17日
いが栗・おいもさん
2018年03月24日
桜もち 桜大福
日本列島
南の方から桜便り
毎年の事ですが
こころなしかウキウキ♪
こちらの方はまだの様
待ちどおしく・・・♪♪♪

桜もち(関東風)
薄く焼いた餅生地に
こしあんを包んで
桜葉でくるんだおなじみの春のお菓子

大福もちの中には桜餡
桜の花を飾った春の大福
パクパク
あっという間に完食!!
温かいお茶をいただきながら
春のお茶時間
おしゃべりを楽しみました♪
2017年11月19日
上生菓子 おもたせ
季節のせい? お天気のせい?
窓の外がなかなか明るくならない・・・
ゆっくり朝がスタート
本日は”おもたせようのお菓子”を
和菓子屋さん用のカップもありますし
上生菓子を!!
冬 つばき 粒餡
春 さくら 桜餡
夏 ききょう 抹茶餡
秋 きく こし餡

今回は季節の花
中あん いろいろで作ってみました
お仕事においでのご主人さまに見せて
明日の朝”おめざ”でいただきます との事~~♪
良い1日 過ごせますように!!
2017年11月16日
みたらし団子
歯切れの良い
真っ白なお団子
こんがり焦げ目をつけて
甘辛いたれをたっぷり!!

あられがパラついた
寒い1日
あったかいお番茶に
ツヤツヤのみたらし団子
素朴な冬のおやつ時間
こたつがあれば最高なんだけど・・・♪
真っ白なお団子
こんがり焦げ目をつけて
甘辛いたれをたっぷり!!

あられがパラついた
寒い1日
あったかいお番茶に
ツヤツヤのみたらし団子
素朴な冬のおやつ時間
こたつがあれば最高なんだけど・・・♪
2017年11月09日
Lesson/wagashi 練り切り
2017年10月27日
どら焼き
2017年10月18日
和菓子で Hallowe'en
古代ケルト人が起源と考えられているお祭
もともとは秋の収穫を祝い
悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事だったよう
今はみんなのイベントとして定着
カボチャの中身をくりぬいて作る”ジャック・オー・ランタン”
”Trick or treat”
子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々をまわってお菓子をもらったり
本場ではこんな習慣も♪
デパートのお菓子売り場も
雑貨屋さんもオレンジにパープル ブラック
ハロウィンカラーの飾りでいっぱい!!

ちょっぴり思考を変えて
蒸し羊羹のハロウィンお菓子を作ってみました♪
コウモリとかぼちゃ
かわいく完成!!
温かい日本茶と・・・
もともとは秋の収穫を祝い
悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事だったよう
今はみんなのイベントとして定着
カボチャの中身をくりぬいて作る”ジャック・オー・ランタン”
”Trick or treat”
子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々をまわってお菓子をもらったり
本場ではこんな習慣も♪
デパートのお菓子売り場も
雑貨屋さんもオレンジにパープル ブラック
ハロウィンカラーの飾りでいっぱい!!

ちょっぴり思考を変えて
蒸し羊羹のハロウィンお菓子を作ってみました♪
コウモリとかぼちゃ
かわいく完成!!
温かい日本茶と・・・
2017年10月11日
おいもさん
1日1菓子の雰囲気で
本日は五郎島金時を使って
おいもの生菓子を

見た目も "おいも"
土のイメージでまわりにまぶしたスパイス
おいもの甘さと相性バッチリ!!
実りの秋
いろんなものがおいしくて・・・♪♪♪
2017年10月09日
栗むし羊羹
体育の日
お天気も気温も申し分なく
運動日和♪
秋の食べ物もおいしく♪♪♪
キッチンに栗のおすそ分けが届きました!!
今シーズンお初
何にしようかと??
洋菓子 和菓子 そのまま・・・

栗むし羊羹に入っている栗
甘露煮の物が一般的
すでに茹でてあるものを頂いたので
鬼皮をはずして
渋皮をはすして
手で割ってむし羊羹に入れてみました
栗の味しっかり
全体の甘さバッチリ!!
固くなり過ぎないように蒸上げた羊羹
おいしくいただきました
ごちそう様でした♪