2016年05月27日
メロンパン
雨の日
必要以上に窓を開けないから
お部屋の中いっぱい
甘くていい香り♪
きれいに作るのは
なかなか難易度が高いメロンパン
網目模様がメロンみたいだからメロンパン?
メロンの香りをしのばせるからメロンパン?
ほんとはどうなんだろう・・・???
そんなことを思いながら焼いてみたり♪

以前
浅草のメロンパン行列のお店に行ったことがあるけど
食べごたえバツグン
やっぱり
お家のメロンパンが一番!!
2016年05月25日
夏のオペラ
昨日の暑さとは一変
本日は過ごしやすく
裏庭に咲くピンクのバラの花も一休み♪
緑の葉を茂らせたガーデンストロベリー
白い花 赤い実
アジサイのつぼみも少しずつ膨らみ
色とりどり
キッチンからの眺めの良く♪♪♪
縦長の窓から心地よく風が吹き込み
パンを焼くのも
お菓子を作るのも
いい季節
涼やかに夏のオペラ
白い色
黄色いのはマンゴーのガナッシュ
キラキラの砂糖飾りを

濃厚チョコレートケーキ
その華やかさを残しつつ
いろんなフレーバーで楽しめたり♪
この前作ったのは抹茶
今回はホワイトチョコとマンゴー
チョッピリあっさりめに
冷たい飲み物との相性もばっちり(*^ ^*)
本日は過ごしやすく
裏庭に咲くピンクのバラの花も一休み♪
緑の葉を茂らせたガーデンストロベリー
白い花 赤い実
アジサイのつぼみも少しずつ膨らみ
色とりどり
キッチンからの眺めの良く♪♪♪
縦長の窓から心地よく風が吹き込み
パンを焼くのも
お菓子を作るのも
いい季節
涼やかに夏のオペラ
白い色
黄色いのはマンゴーのガナッシュ
キラキラの砂糖飾りを
濃厚チョコレートケーキ
その華やかさを残しつつ
いろんなフレーバーで楽しめたり♪
この前作ったのは抹茶
今回はホワイトチョコとマンゴー
チョッピリあっさりめに
冷たい飲み物との相性もばっちり(*^ ^*)
2016年05月21日
抹茶のマカロン
難度の高いマカロン!!
数年前から
余り卵白が出たときに
作ってみたり
練習したり
これだけ失敗するなら買った方が良いのでは・・・
そう思うくらい
ここのところ
積み重ねの効果があるのか
きれいに焼けるように♪
さらに難度を高めて
抹茶生地にマカロンを

抹茶のガナッシュクリームをはさんで
鹿の子豆でケーキ仕立てに♪
ホワイトチョコのやさしい甘さ
抹茶のほろ苦さ
温かい煎茶といただきましょう
本日のおやつはこれ(*^ ^*)
数年前から
余り卵白が出たときに
作ってみたり
練習したり
これだけ失敗するなら買った方が良いのでは・・・
そう思うくらい
ここのところ
積み重ねの効果があるのか
きれいに焼けるように♪
さらに難度を高めて
抹茶生地にマカロンを

抹茶のガナッシュクリームをはさんで
鹿の子豆でケーキ仕立てに♪
ホワイトチョコのやさしい甘さ
抹茶のほろ苦さ
温かい煎茶といただきましょう
本日のおやつはこれ(*^ ^*)
2016年05月18日
Matcha de l'Opéra
お天気よく♪
ゆっくり気味の本日
朝からケーキ
ここのところ練習中のオペラ
本来のものは
コーヒーとチョコレートの濃厚な一品
パリ オペラ座近くに店を構える
「ダロワイヨ」
こちらでうまれたケーキ
華やかなオペラ座をイメージし
そこの集う貴婦人たちを連想させるように
ガナッシュとコーヒーのバタークリームの層が美しいケーキ
何度か由緒正しく本来のものを手本に作ってましたが
食べ飽きてしまい・・・
チッピリ冒険!!
抹茶も難しい素材ではありますが
いろんな意味でtry
チョコの扱いもなかなかに難しくはありますが
やっぱりtry
クリームののせ方の難度を上げてtry

朝のひと時
好きな事ができるって
ありがたいこと♪♪♪
通常活動はここからスタート
本日もよき1日でありますように(*^ ^*)
2016年05月17日
gâteau au citron
雨上がり
皐月晴れの爽やかさをあまり感じることなく
沖縄 奄美では梅雨入りしたそう
そんな季節がくるんだね・・・と思いつつ
朝からケーキレッスン
本日はサッパリ
レモンのケーキを♪
土台の生地は何にしようか
どんな組み立てにしようか
デコレーションはどうしようか
いろいろ考えつつ
とりあえず生地作りからスタート
きめの細かいシフォン系 レモンピールをチラチラ
レモンのクリームとクレームシャンティーでロールに

優雅な川を思わせるような絞りを
密かにハート♪
星をちりばめたようにシュガーを飾り
ホワイトチョコの羽
ステキなpetit gâteau完成♪♪♪
皐月晴れの爽やかさをあまり感じることなく
沖縄 奄美では梅雨入りしたそう
そんな季節がくるんだね・・・と思いつつ
朝からケーキレッスン
本日はサッパリ
レモンのケーキを♪
土台の生地は何にしようか
どんな組み立てにしようか
デコレーションはどうしようか
いろいろ考えつつ
とりあえず生地作りからスタート
きめの細かいシフォン系 レモンピールをチラチラ
レモンのクリームとクレームシャンティーでロールに
優雅な川を思わせるような絞りを
密かにハート♪
星をちりばめたようにシュガーを飾り
ホワイトチョコの羽
ステキなpetit gâteau完成♪♪♪
2016年05月15日
フランスパン
春から夏に移りかわり
緑の葉に反射する光がまぶしく
新しく始まった事
少し落ち着き始めた頃
気持ちを立てて挑戦!!
お家に戻ると気が抜けたようにぐったり・・・
うまくいくこと そうじゃないこと
どちらにしても反省 復習
日曜日は心も体もリラックス
日の出も早くなり
太陽と共に1日が始まり
まずはパン焼き支度
ときどき生地の様子を見ながら
お部屋をきれいに整えて
お散歩に出かけるときに
オーブンを温めはじめ

焼き上がり!!
こうしてパンを焼いてみると
癖がよくわかる
次回作るときは注意を・・・
そう思いつつ忘れてて感覚で作ってしまい↓↓↓
オーブンから取りだすとき
そうだった!!
と思う始末・・・
次回こそは細心の注意を・・・
さてさて
焼き上がったパンで
どんなブランチいただきましょうか!?
緑の葉に反射する光がまぶしく
新しく始まった事
少し落ち着き始めた頃
気持ちを立てて挑戦!!
お家に戻ると気が抜けたようにぐったり・・・
うまくいくこと そうじゃないこと
どちらにしても反省 復習
日曜日は心も体もリラックス
日の出も早くなり
太陽と共に1日が始まり
まずはパン焼き支度
ときどき生地の様子を見ながら
お部屋をきれいに整えて
お散歩に出かけるときに
オーブンを温めはじめ
焼き上がり!!
こうしてパンを焼いてみると
癖がよくわかる
次回作るときは注意を・・・
そう思いつつ忘れてて感覚で作ってしまい↓↓↓
オーブンから取りだすとき
そうだった!!
と思う始末・・・
次回こそは細心の注意を・・・
さてさて
焼き上がったパンで
どんなブランチいただきましょうか!?
2016年05月11日
ヨモギベーグルのサンド
昨日作ったヨモギベーグル
そのまま食べてもおいしかったけど
冷蔵庫常駐食材で簡単ベグルサンド
サラダ菜はちぎってサッと水洗い
チキンフィレはワインをかけて
シリコンスチーマーで蒸し物に

ヨモギベーグルは半分にスライス
チキンを蒸している間に材料準備
たったの3分で素敵なlunch
ハニーマスタードをたっぷりのせて完成!!
ちょっぴり癖のあるヨモギの風味
甘めの洋ガラシ
ほんのり効いたクリームチーズ
淡白なチキンによく合ってて
いろいろ試してみるのも楽しいね(*^ ^*)
そのまま食べてもおいしかったけど
冷蔵庫常駐食材で簡単ベグルサンド
サラダ菜はちぎってサッと水洗い
チキンフィレはワインをかけて
シリコンスチーマーで蒸し物に

ヨモギベーグルは半分にスライス
チキンを蒸している間に材料準備
たったの3分で素敵なlunch
ハニーマスタードをたっぷりのせて完成!!
ちょっぴり癖のあるヨモギの風味
甘めの洋ガラシ
ほんのり効いたクリームチーズ
淡白なチキンによく合ってて
いろいろ試してみるのも楽しいね(*^ ^*)
2016年05月10日
ヨモギベーグル/クランベリーベーグル
モチモチ
米粉を配合した生地で
2種のベーグル♪
クリームチーズをほんの少し巻き込んで
茹でて焼いて
こんなに余裕があっていいのだろうか??
と思うほど 時間ゆとり
こんな時こそパン焼き確認!!

青い香りのヨモギベーグル
以外に
クリームチーズともいい感じ♪♪♪
甘酸っぱいクランベリーのベーグル
言う事なし!チーズと合わない訳がない!!
米粉を配合した生地で
2種のベーグル♪
クリームチーズをほんの少し巻き込んで
茹でて焼いて
こんなに余裕があっていいのだろうか??
と思うほど 時間ゆとり
こんな時こそパン焼き確認!!
青い香りのヨモギベーグル
以外に
クリームチーズともいい感じ♪♪♪
甘酸っぱいクランベリーのベーグル
言う事なし!チーズと合わない訳がない!!
2016年05月09日
アメリカンアップルパイ
折り込みパイ生地
練り込みパイ生地
ブリゼ生地
それぞれいろんな食感が
しっかりコンポートしたリンゴ
軽くキャラメリゼ
お砂糖をまぶして風味を凝縮したもの
フィリングいろいろ
アップルパイも作り方ひとつで
上品なケーキになったり
ざっくり おやつになったり

アメリカンアップルパイ
食べ応えのあるザックリ系
クランブルをのせて焼成
なんとも アメリカン!!
朝食用に作ったのでリンゴの甘みは控えめ
だけど
朝もしっかり栄養補給♪
練り込みパイ生地
ブリゼ生地
それぞれいろんな食感が
しっかりコンポートしたリンゴ
軽くキャラメリゼ
お砂糖をまぶして風味を凝縮したもの
フィリングいろいろ
アップルパイも作り方ひとつで
上品なケーキになったり
ざっくり おやつになったり

アメリカンアップルパイ
食べ応えのあるザックリ系
クランブルをのせて焼成
なんとも アメリカン!!
朝食用に作ったのでリンゴの甘みは控えめ
だけど
朝もしっかり栄養補給♪
2016年05月07日
mother‘s day
カレンダーの都合上
今年の母の日はゴールデンウィークの最終日
という方も・・・♪
日頃伝えられない”ありがとう”を
品物に添えたり♪
mamaが
気に入るもの 喜んでくれる事を
いろいろ考えて実行

一輪の真っ赤なカーネーションが♪♪♪
お部屋にお花があると華やかね(*^ ^*)
パソコン入力
ティファールの母の日企画
こちらに当選!!
そして手元に
母の日の認識があっただけ喜ばないとね
いつか自発的にお花が届くことを
ちょっぴり期待しつつ・・・
世界各国時代を超えていろんな母の日
赤いカーネーションを贈るのが一般的
この習慣は
20世紀初めごろのアメリカ
アンナという女の子が亡くなったお母さんを追悼するために
祭壇にお母さんが大好きだった
白いカーネーションを飾り
出席者にも配ったことが始まり
お花の色も以前はお母さんが
生存している場合は赤
いない場合は白と区別があったそう
いつしか色も区別なく赤に
日本には大正時代に伝わったそう
もともとは当時の皇后さまのお誕生日だったそう
戦後5月の第2日曜日になったんですって